検索結果の上位から、カウンセリングルームの選び方に書いた基準で、横浜で「心理カウンセリング」を行っていると言えそうなカウンセリングルームを挙げてみます。各カウンセリングルームの方達と、良い意味でのライバルという感じで日々の心理臨床技術について互いに切磋琢磨できたらよいなと思います。少なくともカウンセリングルームセンター南は「昨日の敵は今日の友」という少年マンガ的な姿勢でいたいと思っています。また、私達臨床心理士は、悩まれている方の利益を損なうことのないように支援しなくてはならないという倫理を第一に考えて行動します。もしも、お会いした方にもっと適切なカウンセリングルームが他にあるならば、責任をもって紹介する必要があるため、同業との連携というのはとても大切になってくるのです。一人で悩んで苦しまれているより、「どこかに相談に行って欲しい」という思いは共通しています。そのような理由から、適度に複数の選択肢が横浜にあるというのは望ましいことだろうと思い、これを書いておこうと思いました。
さて、どのカウンセリングルームが横浜の中で一番良いかという質問には当然お答えできませんのでご了承くださいね。一応、選別して紹介してみますが、ホームページを見ただけですし、熟読したわけでもないので最終的にはご自身で判断してください。列挙に漏れてしまったカウンセリングルームがあったら申し訳ありません。
【横浜西口カウンセリングルーム】
ねぎしクリニックに併設され、臨床心理士を中心に運営しているようです。カウンセリングルームの一部門として横浜認知行動療法センターを開設しているのが特徴的ですね。横浜駅近くにあります。
http://www.negisi.com/negisicl%20yokohamanisiguti.htm
【たわらクリニック カウンセリングルーム】
たわらクリニック内の一室で臨床心理士がカウンセリング・認知療法を行っているようです。個人的には「認知行動療法」ではなく、あえて「認知療法」という言葉を使っている点にこだわりを感じますね。横浜駅近くにあります。
http://www.tawara-clinic.com/cs.html
【カウンセリングルームぶどうの木】
臨床心理士が一人で運営しているようです。体験的手法を重視されているみたいですね。港北区にあります。
http://budou-no-ki.net/
【横浜心理臨床オフィス】
こちらも臨床心理士が一人で運営しているようです。残念なことに、2ヵ月先まで予約が埋まっているそうです(2010年9月現在。1年以上前から続く状況のよう)。しっかりとクライエントとの関係を築き、じっくりと向き合うからこそ、お一人とのカウンセリングが長期化しているのかもしれませんね。横浜駅近くにあります。
http://www.ypoff.com/
【横浜臨床心理オフィス】
臨床心理士数人で運営しているようで、横浜診療クリニックと提携されているようです。横浜駅近くにあります。
http://www15.ocn.ne.jp/~ycpo/
【あざみ野心理オフィス】
とても落ち着いた印象を受けるホームページですね。精神科クリニックで経験を積まれた臨床心理士数人を中心としているようです。
http://www.azaminoshinri.net/
【横浜関内カウンセリングルーム】
女性と子どもの相談を中心としたカウンセリングルームらしく、臨床心理士数人で運営しているようです。大学生や大学院生による子どものための学習支援プログラムがあることから、大学との関連があるカウンセリングルームのようです。
http://homepage2.nifty.com/yk-counseling-room/
【カウンセリングルームセンター南】
カウンセリングルームセンター南も、多くのカウンセリングルームと同様に、知識と経験に裏付けられた高い専門性と、悩んでいる方と同じ目線で向き合える温かさの両方を持ったカウンセリングルームにしていけたらと思っています。横浜の方にとって少しでも心の支えになれれば幸いです。
http://counselingroom.seesaa.net/
※リンクを載せないでほしいというカウンセリングルームがございましたら、お手数ですがメールにてその旨をお伝えください。すみやかに取り下げさせていただきます。